【格闘技】9.27 BreakingDown17 勝敗予想!!

【全25試合】BreakingDown17 勝敗予想|注目カード・王座戦・因縁対決を徹底分析

2025年9月、格闘技ファン待望の「BreakingDown17」が開催。
今大会は全25試合という過去最大規模で、タイトル戦・因縁対決・地域対抗戦など、見どころ満載のラインナップとなっています。

この記事では、全試合の勝敗予想を一覧で紹介しつつ、注目カードの展開や背景を深掘り。
格闘技ファンはもちろん、初見の方でも楽しめるよう、選手のスタイルや会見での様子も交えて分析しています。

勝敗予想はあくまで私見ですので、悪しからず。。。

🔥 注目カード①:タンク内藤 vs 暴君つよし(第15試合)

無差別級の激突。
体格・打撃力ともに規格外の両者が激突するこのカードは、開始30秒以内のKOも十分あり得る危険な一戦。

  • 暴君つよし:過去大会でのKO率が高く、プレッシャーのかけ方が異常。
  • タンク内藤:耐久力と打たれ強さが武器だが、初動の対応が鍵。

▶︎ 勝者予想:暴君つよし(KO) ▶︎ 展開:開始直後の打撃戦で決着。判定まで持ち込む可能性は低い。

👑 注目カード②:大野篤貴 vs 井原良太郎(第25試合|バンタム級タイトルマッチ)

王者・井原良太郎に挑むのは、6連勝中の大野篤貴。
実力・勢いともに拮抗したこのカードは、今大会の“技術戦の頂点”とも言える。

  • 大野篤貴:冷静な試合運びと打撃の精度に定評あり。
  • 井原良太郎:アグレッシブなスタイルで連勝中。勢いは本物。

▶︎ 勝者予想:大野篤貴(判定 or KO) ▶︎ 展開:前半は井原が攻めるも、後半に大野が逆転する可能性。

🧠 全試合勝敗予想一覧

試合番号対戦カード階級ルール勝者予想展開ポイント
第1試合オビエル vs せーやバンタム級ベアナックルキックオビエル開始直後から激しい打ち合い。オビエルの踏み込みと打撃精度が鍵。せーやの耐久力次第では判定も。
第2試合KK我流 vs 富永啓悟ライト級キック富永啓悟KK我流は距離を詰めたいが、富永のアウトボクシングと手数が優位。中盤以降に差が出る展開。
第3試合賢民 vs 太陽ウェルター級MMA太陽賢民は打撃型だが、太陽のテイクダウンとグラウンド展開が試合を支配。一本勝ちもあり得る。
第4試合HIROTO vs 外枦保尋斗ライト級キックHIROTO外枦保は前に出るスタイルだが、HIROTOのカウンターと蹴り技が的確。判定勝ち濃厚。
第5試合金森雄大 vs 山本隆寛ライト級キック山本隆寛金森はフィジカルで押すが、山本のスピードと回転力が上回る。後半にペースを握る展開。
第6試合レオ vs カウアンバンタム級キックレオ両者ともテクニカルだが、レオの試合運びと冷静さが光る。カウアンの前進をさばききる展開。
第7試合黒石高大 vs 関谷勇次郎フェザー級キック黒石高大黒石は打たれ強く、関谷の打撃を受けながら前に出る。判定まで持ち込む粘り勝ちの展開。
第8試合ドラゴン vs シェンロンフェザー級キックドラゴンレオとの因縁を背負うドラゴンが冷静に試合を支配。シェンロンの荒さを利用した展開。
第9試合金城 vs ダイスケウェルター級MMAダイスケ金城は打撃型だが、ダイスケの組み技とポジショニングが優位。判定または一本勝ちの展開。
第10試合池田晃樹 vs リキバンタム級キック池田晃樹リキは前に出るが、池田のカウンターと蹴り技が的確。中盤以降に差が開く展開。
第11試合内藤裕 vs クサノガブリエルバンタム級キッククサノガブリエル内藤は粘り強いが、クサノの一撃の破壊力が脅威。早い段階で流れを掴む展開。
第12試合Junya vs 神谷佳佑フェザー級キック神谷佳佑Junyaは前進型だが、神谷のスピードと距離感が優位。判定勝ち濃厚な展開。
第13試合江口響 vs 桜井力ライト級キック江口響桜井は荒々しいが、江口の冷静な試合運びと蹴り技が有効。判定で差をつける展開。
第14試合謙次郎 vs Jerio San Pierreミドル級キックJerio San Pierre謙次郎は気迫型だが、Jerioの体格と打撃力が圧倒。KOも視野に入る展開。
第15試合タンク内藤 vs 暴君つよし無差別級キック暴君つよし開始30秒以内のKOもあり得る危険な一戦。暴君の圧力と一撃が試合を決める可能性大。
第16試合アンディ南野 vs 松井健ミドル級MMA特別松井健アンディは打撃型だが、松井の柔軟な対応力とグラウンド技術が優位。判定勝ち濃厚。
第17試合信原空 vs よーでぃーフェザー級キック信原空よーでぃーは2年超のブランクあり。信原の安定した試合運びが勝敗を分ける展開。
第18試合高橋知哉 vs 赤パンニキ無差別級キック赤パンニキ高橋は前に出るが、赤パンニキの一撃が重い。中盤以降にKOの可能性あり。
第19試合加藤虎於奈 vs ほっそんウェルター級キック加藤虎於奈ほっそんは荒いが、加藤の手数とスタミナが判定勝ちに繋がる展開。
第20試合虎之介 vs メカ君フェザー級ベアナックルMMA虎之介気迫と打撃力で押し切る展開。メカ君の冷静さを打ち破る可能性あり。
第21試合てる vs 川島悠汰ミドル級キック川島悠汰てるは前進型だが、川島の打撃精度と冷静な試合運びが優位。
第22試合シモミシュラン vs SAINTライトヘビー級キックSAINTシモミシュランは荒々しいが、SAINTの体格と打撃力が圧倒。KOも視野に。
第23試合竹見浩史郎 vs 野田蒼フライ級キック(タイトル戦)野田蒼駆け引きとフットワークで竹見を翻弄。判定勝ち濃厚な展開。
第24試合赤田功輝 vs 細川一颯ライト級キック細川一颯赤田は前に出るが、細川のスピードと手数が判定勝ちに繋がる展開。
第25試合大野篤貴 vs 井原良太郎バンタム級キック(タイトル戦)大野篤貴王者の冷静さと打撃精度が光る。井原の勢いを封じる展開で判定勝ち濃厚。
喧嘩自慢対抗戦『名古屋 vs 千葉』の勝敗予想は、、、!?

この戦いは格闘技というより“地域の威信をかけた一触即発の乱戦”という趣。
会見では大乱闘が勃発し、観客も巻き込む騒ぎになったほどですが、、、

🥊 勝者予想:名古屋喧嘩自慢

<理由>
・会見時の乱闘で、名古屋側の反応が冷静かつ統率されていた
・過去の喧嘩自慢企画でも、名古屋勢は打撃精度と連携力に定評あり
・千葉側は勢いはあるが、個人技に頼る傾向が強く、判定で不利になりやすい

    🗣 まとめ|あなたの予想はどれが当たる?

    BreakingDown17は、格闘技の魅力が凝縮されたイベント。
    勝敗予想はあくまで一つの視点ですが、選手の背景やスタイルを知ることで、観戦の楽しみは何倍にも広がります。

    あなたの予想はどの試合が当たると思いますか?
    コメント欄やSNSでぜひ教えてください!

    コメント

    タイトルとURLをコピーしました